第2回 紹介型「2020年マイベスト小説」



2021年1月17日(日)、「2020年マイベスト小説」をテーマに紹介型オンライン読書会を開催しました。


初の紹介型主催&オンライン開催で、ちょっと緊張しましたが、みなさんのおかげで和やかな時間を過ごせました~。


会を盛り上げよう!と設けた、紹介順を決めるオンラインじゃんけんタイムは、そこそこでしたかね。笑



ではでは早速、ご紹介いただいた小説たちを記したいと思います!


トルストイ『戦争と平和』新潮文庫

原民喜『鎮魂歌』(収録:『夏の花・心願の国 』新潮文庫)

ミシェル・ウェルベック『ある島の可能性』河出文庫

アニー・エルノー『シンプルな情熱』早川書房

アガサ・クリスティー『春にして君を離れ』ハヤカワ文庫


選ぶときは「他人におすすめしたい」というより、「自分が読んでよかった」という観点で、とお願いしちゃいました。

みなさん夢中になって読んでいたんだろうなぁと、読んでいるときの様子が伝わってきて、おもしろくうかがっていました。


さらに、「今年読んでいきたい本・作家」も教えていただくことに!


イタロ・カルヴィーノ

ハン・ガン

カート・ヴォネガット

コ―マック・マッカーシー

スベトラーナ・アレクシエービッチ『戦争は女の顔をしていない』

ケン・リュウ 編『折りたたみ北京ー現代中国SFアンソロジーー』

劉慈欣『三体』

マルセル・プルースト『失われた時を求めて』

ノーベル文学賞受賞候補作

アレクサンドル・デュマ『モンテ・クリスト伯』

森茉莉『贅沢貧乏』

母袋夏生 編『お静かに、父が昼寝しておりますーユダヤの民話ー』

ヘルマン・ヘッセ『幸福論』



知らない作家・作品との出会いも楽しいですし、読んだことのある作品も人の話を聞くと、新たな視点が加わり読み返したくなります。


緊急事態宣言で人と会う機会がさらに減り、さびしい思いをしていたのですが、みなさんと話してぬくぬく、ほくほくな気持ちになりました。


大変な時期ですが、みなさんの健康を祈りつつ…!

またお会いできることを心待ちにしています。


ご参加いただき、本当にありがとうございました。


0コメント

  • 1000 / 1000